介護職員の処遇改善については、当事業所でも「介護職員処遇改善加算(Ⅰ)」を取得していますが、令和2年4月より「経験・技能のある職員」に対して更なる処遇改善を行うことができるように、「介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)」を取得することになりました。
「介護職員等特定処遇改善加算」取得のための「見える化」要件に基づき、賃金以外の処遇改善に関する当社の取り組みを下記に掲示いたします。
職場環境要件項目 | 会社としての取組 | |
資 質 の 向 上 |
・働きながら介護福祉士取得を目指すものに対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとするものに対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支 ・研修の受講やキャリア段位制度と人事考課との連動 |
・実務者研修受講費用の補助、研修費用の補助、介護福祉士試験受験費用補助を行っている ・年に一度人事考課を実施。 |
労 働 環 境 ・ 処 遇 の 改 善 |
・介護職員の腰痛対策を含む負担軽減のための介護ロボットやリフト等の介護機器等導入 ・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善 |
・入浴用リフトの設置 ・随時ミーティングを行い、個々の職員が自身の気づきを発言できる機会を増やす。 |
そ の 他 |
・中途採用者(他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等)に特化した人事制度の確立(勤務シフトの配慮、短時間正規職員制度の導入等) ・非正規職員から正規職員への転換 ・職員の増員による業務負担の軽減 |
・日勤勤務のみ等、シフトの調整を実施 ・本人の希望をもとに面接を行い、正規職員への転換を行っている |